過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。
1986年3月31日(昭和61年)
京阪電鉄によるびわ湖ローズタウンの開発完了 『大津市役所所蔵文書』
1970年頃から始まった、京阪電鉄によるびわ湖ローズタウンの開発が完了した日。ローズタウンの開発規模は196.1ヘクタール(琵琶湖の約0.3%)で、計画戸数は5000戸・計画人口は20000人だったみたい。当時はローズタウンの1戸の倍率が100倍近くになったこともあるそうです。
びわ湖ローズタウンによる人口増加のため、1980年に小野小学校が、1990年に真野北小学校が開校しています。湖西線のJR小野駅は1988年に開業。
小野駅は京阪電鉄が開発した「びわこローズタウン」の最寄り駅として京阪電鉄の全額負担で設置された請願駅である。堅田駅-和邇駅間にJR化後に湖西線で唯一、後から出来た駅。
なお湖西線開通前の1969年まで付近を走っていた江若鉄道に場所は異なるが堅田駅-和邇駅間に真野駅が存在した。
蔓陀羅山の東と西に広がっているのがローズタウン
関連リンク
■【公式】びわ湖ローズタウン
■1986年 - Wikipedia
その他の今日の出来事
2011年-大津びわこ競輪場 昭和25年からの事業が終了
2005年-大津駅名店街が駅舎1階にリニューアルオープン
2000年-緑のふれあいセンター竣工式
1980年-西日本観光による千石台ニュータウンの開発が完了する
1963年-瀬田町の県営神領住宅団地406戸が完工する
1931年-大津裁縫女学校が大津高等裁縫女学校と改称する
1911年-第二琵琶湖疏水が完工する
コメントを残す