過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

4月の園城寺
1100年6月7日(康和2年)
園城寺衆徒が内紛をおこし、長吏隆明の房舎を焼く 『中右記目録』
園城寺衆徒が内紛をおこし、第32代長吏の隆明(りゅうみょう)の房舎が焼けた日。
隆明という方、”あじさい”で有名な京都府宇治市の「三室戸寺」を中興した人だそうです。
隆明(りゅうみょう、寛仁3年(1019年) - 長治元年9月14日(1104年10月4日))は平安時代中期から後期にかけての天台宗の僧。権中納言・藤原隆家の子。羅惹院僧正または三室戸寺を中興して三室戸僧正と号す。三井(園城寺)の門流で増誉とならび称された。
LINK:三室戸寺 : 三室戸寺略誌
全然関係のない話になりますが、現在宇治市は2015年春アニメ「響け!ユーフォニアム」の聖地としてホットなスポットになってます。大津市は2012年「中二病でも恋がしたい!」と2014年「中二病でも恋がしたい!戀」の聖地になっています。
関連リンク
■三井寺(天台寺門宗総本山園城寺)
■1100年 - Wikipedia
その他の今日の出来事
1952年-粟津中学校で創立記念行事として青空図書館が竣工
コメントを残す