過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。
1634年閏7月27日(寛永11年)
南光坊天海を本願主に坂本の東照宮の正遷宮が行なわれる 『天台座主記』
坂本4丁目にある日吉東照宮の正遷宮が行なわれた日。
日吉東照宮は創建(1623年)から短期間で再建(1634年)されていて、再建後の秋に栃木県の日光東照宮の寛永の大造替が始まったことから、日吉東照宮は日光東照宮の雛型として再建されたといわれてるそうです。
天海により元和9年(1623年)に創建された。
創建時は延暦寺の末寺であったが、明治9年(1876年)からは日吉大社の末社となり現在に至っている。本殿・石の間・拝殿
寛永11年(1634年)に本殿と拝殿を石の間で連結する権現造の様式で改築されたもので、これは日光東照宮に先立ち、その原型になったとされている。漆塗り・極彩色の彫刻で装飾されている。
こちらの日吉東照宮の写真が。鮮やかな建物です。
LINK:坂本日吉東照宮
関連リンク
■日吉東照宮 | 日吉大社
■日吉東照宮 | びわ湖大津よりどり観光ガイド
■1634年 - Wikipedia
その他の今日の出来事
1972年-大津市民生課が独居老人宅と隣人宅を結ぶ「インタホン対話システム」を導入(近畿初の試み)
1676年-膳所城主本多康将が大萱村山内新田(月輪)の開発地主六名に三年間の年貢免除等の定書を与える
863年-勅によって、延暦寺・崇福寺・梵釈寺に鉄・銭などを施入する
コメント