8月14日【今日は何の日?】1555年 三条西公条・大覚寺義俊・里村紹巴らが、石山寺で連歌会を催す

    おおつうしん けいじばん


        大津市や近郊のイベントやキャンペーンなどの告知スペース。『おおつうしん けいじばん』から投稿できます

      過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

      0729_7
      石山寺

      1555年8月14日(天文24年)
      三条西公条・大覚寺義俊・里村紹巴らが、石山寺で連歌会を催す 『石山月見記』

       公卿の三条西公条や連歌師の里村紹巴、大覚寺義俊、谷宗養らが、石山寺で千句連歌会(せんくれんがえ)を興行した日。

      連歌(れんがは、鎌倉時代ごろから興り、南北朝時代から室町時代にかけて大成された、日本の伝統的な詩形の一種。多人数による連作形式を取りつつも、厳密なルール(式目)を基にして全体的な構造を持つ。和歌のつよい影響のもとに成立し、後に俳諧の連歌や発句(俳句)がここから派生している。

      戦国時代から近世にかけても連歌は必須の教養とされた。戦国時代には里村紹巴が出て、連歌書を多く著すとともに、諸大名と交際し、教養としての連歌の地位を新興の大名のうちにも確立させた。里村家は後に徳川宗家に仕え、将軍の指南役として連歌界を指導した。

      連歌 - Wikipediaより

       石山月見記には『天文廿四年八月十四日におもいたち、輿をならべ侍る。(略)かの御寺にひつじの時(午後2時)ばかりにつきぬ。(略)と書いてるようですが、石山寺のホームページの年表によると『十五日より五日間』とあるので、8月15日なのかも。

      LINK:滋賀県石山観光協会 紫式部ゆかりの花の寺 石山寺

      関連リンク
      石山寺 | 紫式部 安産 福徳 縁結 厄除
      1555年 - Wikipedia

      その他の今日の出来事
      1939年-大津商工会議所が真野浜で店員修養道場を開設する
      1263年-延暦寺の横川と西塔の衆徒が堅田浦の検断権を争い、横川衆徒が西塔の釈迦堂に閉籠する
      1249年-延暦寺衆徒が四天王寺別当職のことを訴えて蜂起する
      1048年-園城寺明尊が山門衆徒の反対によって三日間で天台座主を辞職する

      この記事が気に入ったら
      いいね または フォローしてね!

      コメント

      コメントする

      目次