日本最古の茶園ゆかりのお茶「日吉茶園」の販売が6月にスタート!数量限定の希少なお茶です
こちらは京阪坂本駅のおとなりにある「日吉茶園」(大津市坂本3丁目)。 伝教大師 最澄が唐(中国)から持ち帰った種を植えて約1200年前に作られた日本最古の茶園だそうで、『日本茶発祥の地』と言われています。 現在は玉垣(赤…
こちらは京阪坂本駅のおとなりにある「日吉茶園」(大津市坂本3丁目)。 伝教大師 最澄が唐(中国)から持ち帰った種を植えて約1200年前に作られた日本最古の茶園だそうで、『日本茶発祥の地』と言われています。 現在は玉垣(赤…
大津市京町4丁目にあるカフェ「Cafe bonbon」に行ってきました! こちらは2016年2月にオープンしたお店で、JR大津駅から徒歩7分、滋賀県庁から徒歩3分ほどのところにあります。 「Cafe bonbon」のFa…
大津市末広町にある「肉食堂 最後にカツ。」に行ってきました。 こちらは2015年5月29日にオープンしたお店で、京阪島ノ関駅の近くにある青いテントの「肉食堂 最後にカツ。」の2号店になります。 地図ではここ 入口にあった…
大津市本堅田「仁々木 堅田支舗」の『いちご大福』。販売期間は1月~5月はじめごろまで。 2個で475円(税込み)なので、1個あたり237.5円。大福の餅が白いのは粒あん、赤いのはこしあんになってます。 いちご大福(つぶ)…
大津市和邇今宿にある「団喜」の『いちご大福』。販売期間は11月~4月ごろまで。 3種類のいちご大福で600円(税込)。左からカスタード・こしあん・つぶあんのいちご大福です。 つぶあん! こしあん! カスタード!うまうま!…
大津市膳所2丁目にある「初田餅菓子店」の『いちご大福』。販売期間は10月ごろ~5月初めの膳所神社のお祭りまで。 いちご大福 100円!お店の方は「ひと口で食べれるサイズが好き」とのことで、小さ目のいちご大福に。それでもひ…
大津市本堅田2丁目にある「御菓子司 金時堂」の『いちご大福』です。販売期間は12月~5月初めまで。 いちご大福 260円(税込)原材料がシンプルです。 白あんを使ったいちご大福。うまうま。写真で伝わるといいのですが、いち…
中央1丁目にある「光風堂菓舗」の『いちご大福』です。販売期間は12月~3月末ごろまで。 いちご大福 270円(税込) 『こんな美味しいお菓子があるだろうか。(略)素晴らしいひとときである。』の包装。 大きい2Lサイズの「…
大津市本堅田にある「御菓子処 嶋屋」の『いちご大福』です。販売期間は11月中旬~4月中旬。 いちご大福 280円(税込)『こんな美味しいお菓子があるだろうか。』と包装に書いてます。ポエムのにおいが。 大きくて重量感のある…
大津市本丸町にある「松田常盤堂」の『いちご大福餅』です。 近江 松田常盤堂 いちご大福餅 186円(税込)11月~5月の期間限定だそうです。 白あんを使った『いちご大福』でした。ラベルの原材料によると、練乳や水飴も使われ…
最近のコメント