打出浜の「琵琶湖文化館」の屋根が『ひこにゃん化』してた。2027年度にリニューアルオープンするみたい

    大津市打出浜の「滋賀県立琵琶湖文化館」の屋根が赤くなり、2本のツノのような黄色い避雷針がついてひこにゃん化』してました。琵琶湖文化館の開館時から屋根にあったトンボ(避雷針)は、館内で静養中だそうです。

    滋賀県立琵琶湖文化館(しがけんりつ びわこぶんかかん)は、滋賀県大津市にある博物館。現在休館中。

    1948年に開館した滋賀県立産業文化館を前身として、博物館、近代美術館、展望閣、淡水魚水族館などを有する滋賀県初の総合博物館として1961年に開館した。

    その後、近現代の日本画・洋画のコレクションは滋賀県立近代美術館に、考古資料は滋賀県立安土城考古博物館に、淡水水族館は滋賀県立琵琶湖博物館に移され、「近江の歴史と文化」にテーマを絞って郷土の文化を紹介する施設となった。 その核となっていたのは常設の企画展示室で、滋賀県内の寺院から寄託された国宝重要文化財を含む質の高い仏教美術作品を展示していた。

    滋賀県立琵琶湖文化館 – Wikipedia

    4ヶ月ほどかけて、屋上の防水改修その他工事が行なわれていました。

    地図ではここ

    工事中の琵琶湖文化館(2023年4月)。

    5月には工事が終了。

    以前の琵琶湖文化館はこんな感じでした

    「琵琶湖文化館」前の掲示板。琵琶湖文化館の情報が満載で、琵琶湖文化館の公式サイトの「あきつブログ」の内容も掲示されていました。

    1961年にできた「琵琶湖文化館」は2008年から休館していて、2027年度に新しい文化館の開館を目指しているそうです。

    今後のスケジュールもありました。公共施設を民間に運営・整備してもらう『PFI手法』でリニューアルオープン予定で、ミュージアムショップやカフェのある博物館になるようです。

    より詳しく知りたい方は、滋賀県ホームページでご確認ください。
     LINK:「(仮称)新・琵琶湖文化館基本計画」を策定しました|滋賀県ホームページ

    掲示板には「あきつブログ」の記事も貼ってありました。あきつブログの写真のほうが『ひこにゃん化』がわかりやすいです。
     LINK:17 | 5月 | 2023 | あきつブログ(琵琶湖文化館屋上防水改修その他工事【完了しました】)

    関連リンク
    滋賀県立琵琶湖文化館 The Museum of Shiga Prefecture,Biwako-Bunkakan
    あきつブログ | 琵琶湖文化館は滋賀の文化財を守ります
    「(仮称)新・琵琶湖文化館基本計画」を策定しました|滋賀県ホームページ
    (仮称)新・琵琶湖文化館の整備について|滋賀県ホームページ


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次