新しい県道16号大津信楽線が3月25日に開通。大戸川ダムで水没する道の付け替え道路

    新しい滋賀県道16号大津信楽線が3月25日に開通しました。大戸川沿いで大津市上田上牧町と甲賀市信楽町を繋ぐ道路です。

    これから建設される大戸川ダムに貯水すると水没してしまう旧県道16号線に替わる新しい道路で、1999年(平成11年)から工事が始まり、約24年かけて全線開通となったようです。

    地図ではこのあたり
    あたらしい道の整備効果

    旧県道16号線は、2021年に土砂崩れで4ヶ月ほど通行止めに。この影響で石山駅から甲賀市信楽町にある美術館「MIHO MUSEUM」に行く路線バスが運休になっていたようです。
     LINK:県道大津信楽線の通行止め解除 E1A新名神高速道路(信楽IC~草津田上IC)の代替路(無料)措置終了について|滋賀県ホームページ
     LINK:県道16号線一部通行止めにともなう交通アクセスについて – MIHO MUSEUM

    これまでの経過
    緑と赤の太い線が県道16号線のルート。
    景色がいいというか怖いというか、緊張感のある道が続きます。
    新しい県道16号は栗東市もちょっとだけ通ります。
    見通しのいい道が続くのでスピードの出し過ぎにはご注意を。
    道路横に残っている仮設の道は、これから1年ほどかけて撤去されるそうです。

    びわ湖放送のニュースはこちら
     LINK:県道16号大津信楽線が開通 | BBCびわ湖放送

    関連リンク
    大戸川ダム建設に伴う付替県道大津信楽線が3月に完成~地域が望んだ県道が完成します~
    大戸川ダム工事事務所
    大戸川ダム建設に伴う付替県道大津信楽線が開通/甲賀市
    滋賀県道16号大津信楽線 – Wikipedia


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次