フードデリバリー(出前&宅配)サービス『Uber Eats』が2025年4月14日に近畿4府県でサービスを拡大し、
滋賀県内では、大津市のサービス提供エリアが拡大。東近江市でサービス提供が始まりました。
Uber Eatsは、飲食店からのフードデリバリーだけでなく、コンビニなどからの買い物代行も行うことができる、スマホアプリで利用可能なサービスです。

大津市内のサービスエリア
大津市内の、JR湖西線の大津京駅の北側からJR小野駅の北側までのエリアが新規追加となりました。
下の地図の、紫色のエリアが新規サービス拡大エリア。青色のエリアは既存のエリアになります。

新規サービス拡大したエリアは、最初は全国展開しているお店だけかなーという印象でしたが、ここ数日で加盟店舗が増加中。歴史あるお店や、今年オープンしたお店からも注文できるようになっています。。
初回注文時に使えるお得なクーポンがもらえると思うので、気になる方はとりあえずアプリをダウンロードしてみてください。
また、2025年5月25日まで、映画の公開記念でUber Eatsを初めて利用する方を対象に、2100円以上の注文で2000円安くなる2回分のプロモーションコードが配布中です。プロモーションコードを入れるだけで4000円分もオトクに。
\ プロモーションコードはこちらで公開中 /
Uber Eats について
Uber Eatsは、注文者と加盟店舗、配達パートナーの三者をリアルタイムでマッチングし、調理されたお料理から食料品、日用品、医薬品、家電製品に至るまで、さまざまな注文品を即時配達するオンラインデリバリーサービスです。2015年にカナダのトロントでサービスを開始して以来、世界10,000以上の都市でサービスを展開しています。日本では2016年9月にサービスを開始し、現在は全国47都道府県において、120,000店以上のアクティブ加盟店舗*1と、100,000人ものアクティブ配達パートナー*2の皆さまとともにサービスを展開しています。また2022年には、Uber Eatsの配達ネットワークを自社サービスに組み込み、簡単に即時配達サービスを開始できるラストワンマイル配達ソリューション「Uber Direct」の展開をスタート。「Get Anything(なんでも手に入る)」のビジョン実現に向け、Uber Eatsは今もサービスの拡充を続けています。
*1: 過去1ヶ月間に注文を受けた加盟店舗
*2: 過去1ヶ月間に注文を届けた配達パートナー
フードデリバリーのサービスは『Uber Eats』のほかには、『出前館』『Wolt』『menu』などがあります。
いま大津市内がサービス対象エリアなのは『Uber Eats』か『出前館』になるのかな。
コンビニでは、スマホで注文&配達してもらえるセブンイレブンの『7NOW』があります。
ほかにもいろいろあるのかも。なにかありましたら、コメントなどから教えて下さいー。
コメントはこちらから!