【2024年】4月に民間の児童クラブが4つできるみたい。坂本・晴嵐・瀬田北・平野学区のところ

    2024年4月1日に民間の児童クラブ(学童保育・学童クラブ)が新しく4つできるみたいです。
    新設されるのは坂本学区・晴嵐学区・瀬田北学区・平野学区のところです。

    児童クラブは、保護者が労働などで不在のため、家庭で保育を受けることが困難な小学1年~6年生の児童が放課後や土曜日などに通える施設。
    民間児童クラブも公立と『通所の資格』は同じだそうです。

    1.通所の資格

    小学校就学の1年生から6年生までの児童で、大津市に住所を有し、保護者のいずれもが下記の事由により家庭において保育を受けることが困難な児童

    1. 昼間労働することを常態としていること(1日実働5時間以上かつ月15日以上)
    2. 妊娠中であるか、または出産後8週間を経過しないこと
    3. 疾病もしくは負傷又は身体に障害を有していること
    4. 同居の親族を常時介護していること
    5. 火災等の災害にり災し、復旧にあたっていること
    6. 上記1から5に類するものとして市長が認める状態にあること
    令和6年度 市立児童クラブ入所案内/大津市より
    目次

    SAKAMOTO MOT(坂本学区)

    「SAKAMOTO MOT」前の西方面。

    大津市坂本6丁目にできる、ものづくり学童「SAKAMOTO MOT」。空き家をリノベーションした古民家にできるそうです。見に行ったときは工事中でした。
    初年度の定員は15名、平日18時まで、とパンフレットに書いてます。LINEでの問い合わせが可能。
    全力BOX(長等・中央学区)」と同じところが運営するのかな。

    パンフレット
     LINK:SAKAMOTO MOT パンフレット(PDFファイル:381KB)(大津市サイト)

    坂本小の北エリアにできる「SAKAMOTO MOT」

    あうんキッズ大津(晴嵐学区)

    「あうんキッズ大津」前の西方面。

    大津市北大路1丁目にできる、創造性・自主性・社会性を育む時間を過ごす空間「あうんキッズ大津」
    住宅介護医療の福祉サービスを展開する「あうんトータルサービス」が運営する児童クラブだそうです。電話、メールでの問い合わせが可能

    パンフレット
     LINK:あうんキッズ大津 パンフレット(PDFファイル:1.1MB)(大津市サイト)
    関連サイト
     LINK:あうん|滋賀の訪問介護・デイサービスなど総合福祉法人|栗東・大津

    晴嵐小の北エリアにできる「あうんキッズ大津」

    瀬田学舎キズナ(瀬田北学区)

    「瀬田学舎キズナ」前の瀬田川方面。

    大津市萱野浦にできる、ジャグリング・ダンスなど総合体験型学童「瀬田学舎キズナ」
    瀬田学舎ツムグ(瀬田東学区)」と同じところが運営するみたいです。電話、LINEやメールでの問い合わせが可能。見に行ったときは工事中でした。

    パンフレット
     LINK:瀬田学舎キズナ パンフレット(PDFファイル:4.1MB)(大津市サイト)
    関連サイト
     LINK:一般社団法人changes

    瀬田北小の南西エリアにできる「瀬田学舎キズナ」

    ステラ ASC大津におの浜(平野学区)

    工事中のマンションにできる「ステラ ASC大津におの浜」

    大津市におの浜2丁目の西武跡地のマンション『シエリアシティ大津におの浜』にできる、英語保育35年のステラによる「ステラ ASC大津におの浜」
    パンフレットによると、定員は40名、19時までとなっています。電話での問い合わせが可能。
    マンション完成は5月末の予定なので、4月~5月は別の場所で運営予定とのこと。

    パンフレット
     LINK:ステラ ASC大津におの浜 パンフレット(PDFファイル:604.8KB)(大津市サイト)
    関連サイト
     LINK:【公式】教育環境|シエリアシティ大津におの浜|関電不動産開発の新築分譲マンション

    平野小の北エリアにできる「ステラ ASC大津におの浜」

    大津市内にある児童クラブは公立が37箇所。
    民間は2024年4月から36箇所になります。数年後には民間のほうが多くなるかもですね。

    民間の児童クラブについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの大津市のサイトでご確認下さい。
     LINK:民間児童クラブ一覧/大津市

    関連リンク
    児童クラブ/大津市


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次