3月7日【今日は何の日?】1939年 大津市高等女学校が南保町から松本へ新築移転する

    過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

    0307_02
    松本1丁目にある「大津市高等女学校跡」碑

    1939年3月7日(昭和14年)
    大津市高等女学校が南保町から松本へ新築移転する 『滋賀県大津市高等女学校校友会誌ながら』

    大津市立の「滋賀県大津市高等女学校」が南保町(現在の中央小学校あたり)から松本(現在の松本1丁目あたり)へ新築移転した日。

    大津市高等女学校跡碑は地図ではここ

    当時は学校の名前が似ている滋賀県立大津高等女学校があったので、大津市立の滋賀県大津市高等女学校は『市女』と呼ばれていたようです。
    『市女』は1948年の学制改革により廃止され、大津市内の旧制中等教育学校の5校と統合しました。

    滋賀県大津市高等女学校(1912年)⇒《新制・改組》滋賀県立大津高等学校・滋賀県立膳所高等学校・滋賀県立志賀高等学校 ⇒(再編)滋賀県立大津西高等学校 ⇒ 滋賀県立大津高等学校

    旧制中等教育学校の一覧 (滋賀県) – Wikipedia
    • 1948年(昭和23年)4月1日 – 大津市内の旧制中等教育学校5校(県立3校(膳所中学校大津高等女学校・大津商業学校)と市立2校(高等女学校・女子商業学校))が廃止、統合の上、新制高等学校「滋賀県立大津高等学校」・「滋賀県立膳所高等学校」・「滋賀県立志賀高等学校」3校が発足。 大津高等学校には全日制課程2学科(普通科・商業科)が設置。
    • 1949年(昭和24年)4月1日 – 高校三原則に基づく滋賀県内公立高校の再編が行われる。上記3校が廃止・統合され、総合制の「滋賀県立大津高等学校」が発足する。旧・大津高等学校(大津高等女学校)校舎は「西校舎」となる。
    滋賀県立大津高等学校 – Wikipedia
    03072_02

    廃止された市女の校舎には中央中学校(翌1949年に打出中学校に改称)が入っています。打出中学校は1983年に現在の場所へ移転。
    「大津市高等女学校跡」碑の隣には「大津市立打出中学校跡」碑もあります。

    関連リンク
    学制改革 – Wikipedia

    その他の今日の出来事
    1986年-「21大津100周年委員会」の第一回委員会が市役所で開かれる
    1975年-国鉄大津駅2階に市消費者センターがオープン。書籍店、軽食、喫茶店、名店街も
    1698年-今堅田村・真野浜村が三上藩領となる
    1698年-堀田正高が下野国佐野(栃木県佐野市)より滋賀郡堅田に入封し、滋賀・高島両群で一万石を領する
    1576年-織田信長の下で琵琶湖の船を統轄していた猪飼甚介が、船大工三郎左衛門尉に船大工の定書を与える
    1549年-前将軍足利義晴が坂本から穴太に軍を進める
    1257年閏-後嵯峨上皇が園城寺戒壇の設立を認めない旨の院宣を延暦寺に下す
    1021年-疫病鎮静のため延暦寺・園城寺で不動法を修する

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメント

    コメントする

    目次