3月30日【今日は何の日?】第35回選抜高校野球大会1回戦で呉港-大津商が対戦

過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

滋賀県立大津商業高等学校(by KishujiRapid)2019年9月 CC BY-SA 4.0

1963年3月30日(昭和38年)
第35回選抜高校野球大会1回戦で呉港-大津商が対戦

第35回選抜高校野球大会の3月30日第2試合(1回戦)で呉港高校(広島代表・24年ぶり5回目出場)と大津商業高校(滋賀代表・24年ぶり2回目出場)が対戦した日。24年ぶりの出場校同士の対決は呉港高校が勝利し、呉港高校はこのあと準々決勝まで進出しました。
 LINK:第35回選抜高等学校野球大会 – Wikipedia

大津商業高校はこれまで甲子園に2回出場していて(2023年3月現在)、初出場は1939年の第16回選抜中等学校野球大会。甲子園初出場時にメンバーには、後に読売巨人軍に入団し、1942年度のプロ野球最優秀勝率投手(0.778)として優勝に貢献した広瀬習一さんがいました。

巨人入団直後の1941年(昭和16年)夏、母校・大津商の校庭で撮影(遺族提供)(by Scoreboardnostalgia)1941年8月8日  CC-BY-SA-4.0

読売巨人軍で2シーズン過ごした広瀬さんはこのあと入隊し、22歳でフィリピンのレイラ島で戦死されたそうです。東京ドームの敷地内にある「鎮魂の碑」には広瀬さんの名前が刻まれています。この碑には、プロ野球の特別賞のひとつ「沢村賞」に名前が残っている、広瀬さんのチームメイトだった沢村栄治さんの名前もあります。

東京ドームシティ 鎮魂の碑(本人撮影)(by 中竹たけし)2014年8月 CC BY-SA 4.0

大津商業高校野球部は2022年に創部100周年を迎え、2021年夏の甲子園で優勝した智辯学園和歌山高等学校を招待し、2022年7月2日に皇子山球場で記念試合が行なわれました。
 LINK:県立大津商業高等学校 野球部創部100周年記念 招待試合 ~智辯学園和歌山高等学校来たる~|滋賀県教育委員会

関連リンク
滋賀県立大津商業高等学校
出場校と優勝校(第31回~第40回)|選抜高校野球 | 毎日新聞
1963年 – Wikipedia

その他の今日の出来事
2009年-湖西道路和邇インターチェンジがフルインター化
2003年-滋賀里コミュニティセンター竣工
2003年-仰木の里東児童クラブ棟竣工
2002年-志賀児童クラブ竣工式
2000年-母子生活支援センター「母と子の家しらゆり」竣工式
1994年-国道367号坂下トンネル開通
1990年-市民病院に磁気共鳴断層撮影装置(MRI)導入
1989年-市役所新館・総合保険センターが完成
1989年-市制90周年記念映画完成
1984年-伊香立小学校が竣工
1983年-浜大津西交通広場の竣工式
1983年-西ドイツのヴェルツブルク市から贈られた4体の像の除幕式
1941年-天台宗の山門派(延暦寺)・寺門派(園城寺)・盛門派(西教寺)の三派が合同する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

管理してます。今年は窓辺で初めての水耕栽培にトライ。大葉とバジル。

コメント

コメントする

目次