4月5日【今日は何の日?】1988年 途中トンネル有料道路が開通

    過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

    1988年4月5日(昭和63年)
    途中トンネル有料道路が開通

    大津市伊香立途中町の途中トンネル有料道路が開通した日。
    「通行料を無料にするとどうなるか」という社会実験を経て、
    有料道路としてスタートしてから約22年後の2010年10月1日に通行無料のトンネルとなりました。

    途中トンネルが完成したのは1988年3月。

    有料当時の通行料金
        軽自動車等 : 100円
        普通車 : 150円
        大型車(1) : 260円
        大型車(2) : 570円
        軽車両等 : 20円
        歩行者・自転車等 : 無料

    ※夜間22:00 – 6:00は通行無料。

    途中トンネル – Wikipediaより
    京都市から高島市まで通る国道367号の途中にある途中トンネル。
    途中トンネルの京都側には開通記念碑があります。
    開通当時に滋賀県知事だった稲葉稔さんの名前入り。
    途中トンネルの真上あたりには、浜大津に本社がある山崎砂利商店の途中砕石場があります。

    関連リンク
    途中トンネル – Wikipedia
    途中バイパス・途中トンネル有料道路開通/拡大:写真で見る滋賀の20世紀
    1988年 – Wikipedia

    その他の今日の出来事
    2011年-逢坂幼稚園新園舎竣工
    1997年-市制100周年を契機とした地酒「大津百歳」を発売
    1996年-仰木の里東小学校、幼稚園竣工
    1994年-仰木中学校竣工
    1984年-比叡辻臨水公園が竣工
    1984年-市民病院付属看護専門学校の第一期生が入学
    1983年-瀬田北中学校が竣工
    1979年-「粉せっけんの使用をすすめる消費者のつどい」実行委員会が市中をパレードする
    1947年-初の大津市長公選が実施され、森田象一が当選する
    1917年-膳所町会が環境汚染を理由に、三菱製革工場の設置反対を全会一致で決議する


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次