5月31日【今日は何の日?】滋賀大学が開学。学芸学部(現在の教育学部)が大津市西の庄に置かれる

    過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

    滋賀大学大津キャンパス(教育学部)正門(by Hasec)2016年 PD

    1949年5月31日(昭和24年)
    滋賀大学が設置され、学芸学部が大津市西の庄に置かれる 『滋賀大学教育学部百年沿革史』

    国立学校設置法が公布・施行され、計69の国立大学が発足し「滋賀大学」が誕生した日。滋賀大学の本部と経済学部は彦根市に設置され、「滋賀大学 学芸学部(のちの教育学部)」が大津市西の庄(現在は昭和町)にできました。5月31日は滋賀大学の開学記念日になっています。

    滋賀大学教育学部附属校(幼稚園、小学校、中学校)正門(by Hasec)2016年 PD

    昔の地図を見ると、現在の「滋賀大学 教育学部 付属幼稚園・小学校・中学校」のところに「滋賀大学 学芸学部」はあったようです。

    「滋賀大学 学芸学部」は1961年(昭和36年)に大津市平津2丁目へ移転。1966年(昭和41年)に「学芸学部」から「教育学部」へ改称しています。

    滋賀大学(しがだいがく、英語: Shiga University)は、滋賀県彦根市に本部を置く国立大学。1875年創立、1949年大学設置。大学の略称は滋賀大(しがだい)、滋大(しだい)。

    年表

    滋賀大学 – Wikipedia

    関連リンク
    沿革|滋賀大学
    滋賀大学教育学部
    1949年 – Wikipedia

    その他の今日の出来事
    1978年-大津市合成洗剤対策協議会が、合成洗剤追放へ5つの重点項目を決める
    1975年-堅田中学校葛川分校から独立した葛川中学校校舎が完成
    1976年-県内初の身体障害者向け市営住宅3戸が完成する


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次