6月21日【今日は何の日?】1975年 西友ストアー関西 大津店が長等2丁目でオープン

    過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

    20150430so_4000
    営業していた頃の「西友 大津店」

    1975年6月21日(昭和50年)
    関西西友のジャンボスクエア大津店が長等2丁目に開店する 『朝日新聞滋賀版』

    長等2丁目で「西友ストアー関西 大津店」(ジャンボスクエア 大津店)が新築移転オープンした日。開店当時は地上6階・地下1階、売り場面積は約12,500平方メートルと、大津市内で最大級の大型スーパーでした。

    「西友ストアー関西」は1970年4月(wikipediaでは1971年)にスーパー「コマストアー」を吸収合併していて、大津と石山に元コマストアーだった西友ストアー関西の店舗があったようです。「西友ストアー関西」は1988年に「西友」に吸収合併されています。

    「西友ストアー関西 大津店」だった「西友 大津店」は、2015年4月30日に閉店しました。
    現在、跡地はスーパー「フレンドマート大津なかまち店」になっています。

    株式会社西友(せいゆう、Seiyu Co., Ltd.)は、東京都本社を置き、スーパーマーケットチェーン総合スーパー(GMS)、スーパーセンターを経営する日本の企業である。株式会社西友ホールディングス子会社[1]

    概要

    北海道から九州まで日本全国に300店舗以上を展開[1]。「西友(SEIYU)」「リヴィン(LIVIN)」「サニー(SUNNY)」の店舗ブランドでスーパーマーケットを運営するほか、ショッピングセンターザ・モール」を運営する。

    かつては西武百貨店(現:西武)とともに旧セゾングループ(西武流通グループ)の中核的存在であったが、セゾングループ破綻後2002年小売業世界最大手のアメリカウォルマート傘下に入り、2005年から同社の子会社となった。ウォルマート傘下の元、同社が強み持つEDLP(Everyday Low Price)戦略を西友にも採用したほか、ウォルマートのプライベートブランド(PB)も導入された。

    西友 – Wikipedia

    関連リンク
    長等のスーパー「西友 大津店」が4月30日に閉店しました : おおつうしん
     - yume_cafe - (京都ひとり歩き) 西友大津店閉店 (滋賀県大津市)
    1975年 – Wikipedia

    その他の今日の出来事
    1996年-長等創作展示館・三橋節子美術館入館者1万人達成
    1991年-市と京都成安女子学園が「成安造形大学」創立覚書に調印
    1888年-「浮世亭○○」こと川上音次郎が大津丸屋町の劇場で改良噺しを興行する
    1481年-将軍足利義尚とその母、日野富子が葛川明王院に参籠し、参籠札を奉納する
    1185年-源頼朝の命により、平宗盛が勢多で斬られる(近江国篠原の説も)
    1160年-洪水により、日吉社の二宮(東本宮)・十禅師の社殿が破壊される
    866年-園城寺に四カ条の禁制を下し、僧侶の怠慢や美服の着用、また馬の飼育をいましめる


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次