過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。
右側の三角屋根の建物が葬祭棟
2012年3月17日(平成24年)
志賀聖苑葬祭棟が竣工 『広報おおつ』
志賀聖苑葬祭棟の竣工式が行なわれた日。
これにより、志賀聖苑は葬儀の式場のある火葬施設になったようです。
地図ではここ
住所は木戸1494-1。
県道558号線からだとここから入る
大津市の市営葬儀が2012年3月31日に終了し、4月1日から大津市と協定を結んだ民間の業者による「大津市規格葬儀(おおつ市民葬儀)」がスタートしています。
この「大津市規格葬儀」も3月末で終わるみたい。
LINK:広報おおつ(2015年2月1日号)│大津市ホームページ の7ページ。
LINK:大津市:「規格葬儀」制度、低料金増え廃止 /滋賀 - 毎日新聞(2014/9/11)
大津市規格葬儀についてはこちらでご確認ください。
LINK:大津市規格葬儀(おおつ市民葬儀) ご利用案内│大津市ホームページ
大津市の斎場(志賀聖苑と大津聖苑)ではペットの動物火葬も行えるようです。
LINK:斎場│大津市ホームページ
関連リンク
■志賀聖苑葬祭棟の起工式
■越市長のスマイル日記(平成24年1月~3月)│大津市ホームページ
■志賀聖苑竣工式|大津市議会議員 竹内もとじオフィシャルブログ Powered by Ameba
■小学校卒業式 - 全力投球!! / 大津市議会議員 仲野弘子のブログ
■いとう茂 惻隠だより:今日は…
■小学校卒業式! - 大津市議会議員 山本哲平の挑戦!
■竣工式
■広報おおつ│大津市ホームページ
■2012年 - Wikipedia
その他の今日の出来事
1985年-ふるさと都市大津青年会議の設立集会開催
1959年-大津日赤成人病センターが開設される
1936年-湖南文化学校が湖南中等夜学校と改称する
1645年-幕府が比叡山東照大権現神領として坂本で200石を寄進する
1215年-粟津・勢多御厨供御人の領海(三尾崎以南 佐久奈谷以北)が朝廷から追認される
868年-園城寺の檀越の大友氏が寺域を確定するという
コメントを残す