過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。
1673年4月17日(延宝元年)
仰木4カ村(上仰木・下仰木・辻が下・平尾)が五社大名神(小椋神社)の社殿修復を請け負うことを誓約する 『親村共有文書』
仰木の村が小椋神社の社殿修復を請け負った日。
小椋神社は仰木にある神社。境内には小椋神社、若宮神社、新宮神社、今宮神社、大宮神社の5社が祀られているそうです。
小椋神社では毎年5月2日と3日に社例祭の「仰木泥田祭」が行なわれてるみたい。2日が宵宮で3日が本祭。2015年の5月2日・3日は土曜と日曜です。
例祭 (5月3日)
仰木祭りと称される。また、例年雨天が多く神輿の通った後が泥田のようになったため、泥田祭ともよばれる。平安時代後期に仰木に移り住んだ清和源氏の2代目、源満仲公を偲ぶ古式行事が行われ、流鏑馬、5社の神輿の巡幸が行われる。
小椋神社
関連リンク
■小椋神社web
■1673年 - Wikipedia
その他の今日の出来事
2013年-早期外国語活動「ハッピーEタイム」を開始
2000年-大津市人口29万人突破
コメントを残す