過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

建部大社 拝殿
1270年5月7日(文永7年)
建部大社の石燈籠が造立される 『建部大社石燈籠刻銘』
建部大社の石燈籠が造立された日。
この石燈籠は滋賀県最古の燈籠で、現在重要文化財に指定されてるようです。
建部大社
建部大社のウェブサイトに造立の背景についての説明があります
LINK:建部大社の見どころ|お祓い お宮参り 七五三 神前結婚式|滋賀 大津|建部大社
関連リンク
■トップ|建部大社
■建部大社 - Wikipedia
■1270年 - Wikipedia
その他の今日の出来事
1987年-堅田駅前に噴水が完成
1922年-大津電車軌道の浜大津-三井寺間が開通する
1614年-南光坊天海・正覚院豪盛が葛川法度を定める
1228年-前月の興福寺衆徒による多武峰焼き打ちの報復として、延暦寺衆徒が近江国の興福寺領荘園を没収する
974年-京都祇園感神院が天台別院となる
コメントを残す