3月22日の桜の開花状況(琵琶湖疏水・三井寺・膳所城跡公園・天孫神社・仰木)

3月22日に琵琶湖疏水・三井寺・天孫神社・膳所公園・仰木の桜の開花状況を見てきました。

結果としては、どこも桜のつぼみが開花し始めたばかりといった状況で、各地の咲き方に大きな差は感じませんでした。そのなかで一番咲いてるように見えたのは膳所城跡公園かなー。

日本気象株式会社の桜ナビによると、大津市内は3月末~4月頭あたりが満開の予想となっています。
 LINK:桜ナビ 2023|滋賀県の開花・満開予想 | お天気ナビゲータ

↑追記。大津市内の桜の状況確認はびわ湖大津観光協会さんのツイッターをチェックするのがよさそう。

目次

琵琶湖疏水

琵琶湖疏水
ほとんどがつぼみ

今年の琵琶湖疏水のライトアップは3月24日~4月9日の18時30分~21時30分に開催。(※日にちを訂正しました)

詳しくはこちらで(※URLを訂正しました)
 LINK:びわ湖大津春のライトアップ~桜の琵琶湖疏水~ | びわ湖大津トラベルガイド

桜の時期にあわせてこんなキャンペーンも。
観覧時の注意事項も掲示されていました。

三井寺(園城寺)

三井寺(園城寺)
園城寺と書かれた寺標の横に桜の木があります。
こちらもすぐ近くの琵琶湖疏水の桜と同じ感じ。
三井寺も春のライトアップが開催。
期間は琵琶湖疏水と同じ3月24日~4月9日。入山料が必要です。
観月舞台の貸し切り拝観も。夜はほぼ埋まりかけてるそうな。

三井寺 春のライトアップ2023についてはこちらで
 LINK:春のライトアップ2023|総本山 三井寺

三井寺の桜の開花状況は、三井寺の広報僧「べんべん」がツイッターでほぼ毎日お知らせしてくれています。

膳所城跡公園

膳所城跡公園
すこし咲いてましたが9割以上はつぼみ。
公園に入って2本目の桜には「桜開花 標準木」の掛札が。
この標準木の桜もちらほら咲き始めてました。
膳所城跡公園も4月2日までライトアップされるようです。
こちらの案内によると、3月28日までライトアップの社会実験も行なわれているそうな。

膳所城跡公園 あかりの社会実験について詳しくはこちらで
 LINK:【令和5年3月12日~3月28日】膳所城跡公園でライトアップを実施します!/大津市

QRコードを読み込んでのアンケートを実施中。

天孫神社

天孫神社
こちらもまだまだつぼみ。
3月29日には安産御祈祷が行なわれるそうです。

昨年は完全予約制の夜桜ライトアップ『桜夢時間』が行なわれていた天孫神社。
今年も開催されるのかは不明なので、気になる方は天孫神社ホームページをこまめにチェックしてみてください。
 LINK:天孫神社(滋賀県大津市)

仰木小学校前

仰木小学校前の道路を渡った先にある桜。
ほとんどつぼみ。
なぜこの桜を取り上げるのか。家から近いからです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

管理してます。今年は窓辺で初めての水耕栽培にトライ。大葉とバジル。

コメント

コメントする

目次