県道南郷桐生草津線(里工区)が3/29に開通!稲津と里をつなぐ約1kmの新道

    県道南郷桐生草津線(里工区)が2025年3月29日12時に開通しました。

    稲津側から見た県道南郷桐生草津線(里工区)の入口
    道路の両側は農地が多い道路。
    山のほうで行われている工事中の新名神高速道路がよく見えます。
    県道南郷桐生草津線(里工区)の里側の終点。

    県道南郷桐生草津線(里工区)は、大津市稲津4丁目~里4丁目をつなぐ約1kmの道。
    道路の北側に広い歩道が続いてるのが印象的でした。
    里に住んでる方にとっては、待ちに待った道になるのかな。

    地図ではこのあたり

    滋賀県の公式サイトのお知らせに、道路の事業目的と概要や、開通式の様子が掲載されています。

    \ 滋賀県公式サイトのお知らせはこちら /

    県道南郷桐生草津線(里工区)の近くには、2024年11月オープンの『2525KITCHEN -Place to be-』や『Onnellinen eye design』、2024年1月オープンの『CAMMA』などのお店のほか、このエリアで活動されてるコミュニティ『menu』などがあります。

    ■事業目的

    当該路線は、瀬田川洗堰から桐生を経て草津市の国道1号までの道路で、里地先の区間はこの地域生活を支える重要な道路です。

    当該地域の現道は、小学校の通学路に指定されているものの、道幅が狭く、歩道もないことから、小学生等歩行者が安全に歩行できる歩道を備えたバイパス道路を整備することにより、この地域の安心・安全と発展に寄与することを期待しています。

    ■事業概要

    事業区間全体:大津市南郷地先~草津市岡本町地先:約11km(今回開通:大津市稲津四丁目~里四丁目約1km)

    事業期間:平成10年度~(計画検討着手)

    事業費全体:約11億円

    計画交通量:5,700台/日

    一般県道南郷桐生草津線(里工区)”開通”のお知らせ|滋賀県ホームページ

    往復するだけの動画はこちら。

    関連リンク
    道路・橋梁|滋賀県ホームページ
    滋賀県道路整備アクションプログラム2023|滋賀県ホームページ


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次