5/20(土)19:30~NHK総合で「ブラタモリ 京都・山科」が放送。大津市の逢坂関がでてくるみたい

2023年5月20日(土)19:30~20:15にNHK総合(2ch)で「ブラタモリ「京都・山科〜要衝・山科は何を生んだ?〜」」が放送。番組内容によると、大津市の逢坂関がでてくるみたいです。

ブラタモリ「京都・山科〜要衝・山科は何を生んだ?〜」

今回の舞台は山科。京都と東日本をつなぐ要衝だからこそ生まれた数々のすごいものとは?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽500年前の寺に“サウナ”があった!?

番組内容

「ブラタモリ#234」で訪れたのは京都・山科。旅のお題「要衝・山科は何を生んだ?」を探る▽“知るも知らぬも逢坂関”を知れば山科が分かる!▽意外と短い?逢坂峠を生んだ奇跡の地形とは▽下を向いて歩こう♪東海道で発見した謎の石から分かる江戸時代の先進的交通システム▽山科のど真ん中に巨大要塞出現!?正体は…なんと寺▽戦国大名も見習った?時代先取りの防衛技術とは▽要衝ならでは!日本初の“山越え”鉄道誕生秘話

出演者

【出演】タモリ,野口葵衣,【語り】草彅剛

山科区(やましなく)は、京都市を構成する11の行政区の1つ。京都市の東側にある山科盆地の北部と、周辺の山地を区の範囲としている。清水焼団地西野山ニュータウンなど住宅街も整備されている。

山科区 – Wikipedia

ブラタモリのウェブサイトに「逢坂山関趾牌」の前にいるタモリさんの写真があります
 LINK:「京都・山科〜要衝・山科は何を生んだ?〜」 – ブラタモリ – NHK

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

管理してます。今年は窓辺で初めての水耕栽培にトライ。大葉とバジル。

コメント

コメントする

目次