びわ湖バレイの2024年グリーンシーズン・びわ湖テラスが営業スタート。今年は駐車場エリアの千本桜が公開されてます

    「青の世界」が広がるびわ湖テラス グランドテラス(画像:アルピナリゾーツ)

    びわ湖バレイの『2024年グリーンシーズン』が4月6日に始まりました。
    今年のグリーンシーズンは11月4日(日)までの予定となっています。

    山頂では、4月下旬ごろまでは「びわ湖テラス」だけ営業。
    アクティビティは4月20日以降に順次オープンし、ゴールデンウィークにグランドオープン。アクティビティは「ジップライン」「スカイウォーカー」などの他に、体験型ゲーム「リアル謎解きゲーム」もあります。

    びわ湖バレイの公式サイトはこちら
     LINK:びわ湖バレイ スキー場/びわ湖テラス –

    ロープウェイ・駐車場などの料金はこちら。
     LINK:営業時間・料金(グリーンシーズン) – びわ湖バレイ スキー場/びわ湖テラス
    ロープウェイは「Web前売りチケット」だと割引あり。

    営業期間 4月6日(土)~11月4日(月)
    ※4/6(土)~下旬まではびわ湖テラスのみの営業。
    ※アクティビティは、残雪の状況や安全性を考慮し、順次オープンいたします。GWにグランドオープン予定です。
    営業時間(ロープウェイ営業時間)
    4月~10月 9:00~17:00
    11月 9:30~16:30 ※上りロープウェイ最終 全日16:00
    ※びわこバレイロープウェイは天候などの理由から、お客様の安全を考慮し予告なく運休となる場合が

    びわ湖バレイの駐車場入口は地図ではここ。JR志賀駅からバスでも行けます
    「びわ湖バレイ」駐車場入口前の北方面。
    「びわ湖バレイ」駐車場入口前の北方面。
    琵琶湖を望む約1,500mに渡る桜並木(画像:アルピナリゾーツ)
    山の自然に抱かれ大きく育った桜のトンネルは雄大で感動的(画像:アルピナリゾーツ)
    標高約300mから琵琶湖と桜を一度に楽しめる(画像:アルピナリゾーツ)

    2024年春の営業では、駐車場利用料金を払って進んだ先にある駐車場の花見エリアを公開
    レジャーシートなどを使ってお花見ができるようになっています。(ゴミは持ち帰りましょう)

    花見エリア(駐車場)のご案内

    ・ロープウェイ山麓駅の売店は営業いたしますが、出店やステージはございません。
    ・レジャーシートや飲食物などお持込可能です。(ゴミは持ち帰りください。)
    ・火気の使用・BBQは禁止しております
    ・敷地内でのドローン使用は禁止しております。
    ※ほかのお客様のご迷惑にならないようにマナーを守ってご利用ください。

    【開花状況】琵琶湖を望む1,500m桜並木 – びわ湖バレイ スキー場/びわ湖テラスより

    2024年春の営業では今まで知られてこなかった、関西屈指の桜の名所が公開されます。びわ湖バレイの山麓にある駐車場エリアには山の斜面に沿って4月になると駐車場を取り囲むように桜が咲き競います。標高約150mの駐車場ゲートから標高約300メートルのロープウェイ乗り場まで約1,500mにわたって琵琶湖と桜を見ながらのドライブがお楽しみいただけます。またロープウェイ乗り場付近では、ゆっくりと散策したりするお客様などでにぎわうことになります。

     ここ数年は桜の咲く時期に営業をしてこなかったことから、従業員や近隣の方のみしか知られていない風景でしたが、4/6(土)よりグリーンシーズンの営業を始めることから桜の開花を楽しむことができ、公開となりました。

    (4/2現在の状況)現在、つぼみの様子で4/6(土)くらいから開花する様子。

    ※桜並木を鑑賞する場合でも駐車場料金(平日 1,000円・休日 2,000円)が必要です。

    ※桜の開花は自然現象のため、開花・満開・桜吹雪などの時期は予想と変わる場合がございます。

    プレスリリースより
    駐車場エリアにある琵琶湖国定公園びわ湖バレイの石碑。
    見に行った時にお花見をしてる人たちが何組かいてました。
    駐車場エリアからびわ湖を眺めることができます。

    2023年のグリーンシーズンは、桜の花が散ってる時期の4月15日スタートでした。

    関連リンク
    びわ湖バレイ スキー場/びわ湖テラス –
    びわ湖バレイ/びわ湖テラス【Official】(@biwako801)さん / X
    【公式】びわ湖バレイ/びわ湖テラス(@biwakovalley_biwakoterrace) • Instagram写真と動画


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次