過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。
坂本ケーブル ケーブル坂本駅駅舎 (by ↑PON) 2006年 CC BY-SA3.0
1927年3月15日(昭和2年)
比叡山ケーブルカーが坂本-叡山中堂間の営業運転を始める 『比叡山鉄道株式会社文書』
比叡登山鉄道(現在の「比叡山鉄道 坂本ケーブルカー」)の坂本駅から叡山中堂駅(現在の「ケーブル坂本駅」から「ケーブル延暦寺駅」)の営業運転が始まった日。
比叡山鉄道線(ひえいざんてつどうせん)は、滋賀県大津市のケーブル坂本駅からケーブル延暦寺駅に至る比叡山鉄道のケーブルカー路線である。
比叡山延暦寺への東側のルートで、坂本ケーブルと呼ばれている。年末年始を除く冬期は、西側から比叡山頂を目指す鉄道のルートである叡山ケーブル・叡山ロープウェイ、そして、比叡山ドライブウェイを経由する比叡山ドライブバスのいずれもが運休するため、その期間中は通年営業の当路線が公共交通機関では唯一のルートとなる。
全長は2,025 mで、1966年に群馬県の伊香保ケーブル鉄道が廃止されて以来日本最長のケーブルカーとなっており、途中にほうらい丘駅ともたて山駅の2つの駅がある。車両は1993年から1号車の「縁」号と2号車の「福」号という愛称の付いた新車両が運行されている。また、ケーブル延暦寺駅、ケーブル坂本駅の両駅舎は、1927年の開業以来の建物で1997年に国の登録有形文化財に登録された。
比叡山鉄道比叡山鉄道線 – Wikipediaより
関連リンク
■長さも、眺めも、日本一。坂本ケーブルで比叡山へ。
■坂本ケーブル – 比叡山・びわ湖 観光情報サイト<山と水と光の廻廊>
■坂本ケーブル | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!
その他の今日の出来事
2008年-JR「おごと温泉駅」「大津京駅」駅名改称
1930年-帝国製麻大津工場が閉鎖される
1921年-江若鉄道が三井寺下~叡山(坂本)間の運輸営業を開始する
1901年-大津市農会が発足する
1491年-三条西実隆が西教寺で真盛から十念を受ける
1470年-真如堂が黒谷から穴太に移る(宝光寺)
コメント