6月29日【今日は何の日?】山中町で豪雨のため山津波が起こり、80戸中65戸が大きな被害を受ける

    過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

    大津市山中町あたり(GoogleEarth)

    1935年6月29日(昭和10年)
    山中町で豪雨のため山津波が起こり、80戸中65戸が大きな被害を受ける 『大阪朝日新聞滋賀版』

    大津市山中町で、前日からの豪雨の影響で山津波が起きた日。

    80戸中65戸が大きな被害をうけ、死者1名・重軽傷者10数名が出た災害。大津市のサイトによると、『被害は流失全壊家屋16戸、半壊10戸、浸水47戸、重軽傷者48名』の被害がでたそうです。

    翌年の同じ日に、山中町にある樹下神社に大津市長らを迎えて復興記念祭が開催され、復興記念碑の除幕式が行われました。

    復興記念碑の位置

    関連リンク
    大津のかんきょう宝箱 山津波復興記念碑(山中町)
    大津市の自然災害伝承碑について/大津市
    青いバス停 山中町【京都比叡平線開通30周年記念特集9‐3】
    大津市ハザードマップ/大津市
    1935年 – Wikipedia

    その他の今日の出来事
    1945年-大津市内の国民義勇軍六中隊に「軍重要作業」の動員が発令される
    1936年-山中町民が大津市長を迎えて、水害一周年の復興記念祭と復興記念碑除幕式を行なう
    1070年-園城寺戒壇設立の可否を諸宗に問うが、延暦寺の反対で勅許されず


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次