7月5日【今日は何の日?】和邇村・木戸村・小松村学校組合立志賀中学校ができる

    過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

    志賀中学校生徒行動目標

    1949年7月5日(昭和24年)
    和邇村・木戸村・小松村学校組合立志賀中学校ができる 『志賀町ホームページ(国立国会図書館より)』

    和邇村・木戸村・小松村学校組合立「志賀中学校」(本校、小松分校)ができた日。

    和邇村・木戸村・小松村が合併して生まれた志賀町(1955年)より前できた志賀中学校。志賀町ができると志賀町立志賀中学校に改称し、志賀町と大津市の合併(2006年)により現在の大津市立志賀中学校になっています。

    和邇村・木戸村・小松村学校組合立志賀中学校には本校と小松分校があり、現在の志賀中学校は、本校と小松分校の統合新校舎として、1977年に建てられたようです。

    志賀中前からの景色

    関連リンク
    大津市立志賀中学校
    志賀町(国立国会図書館が保存)

    その他の今日の出来事
    1573年-織田信長が丹羽長秀に命じて松原浦(彦根市)で造らせていた大船が完成。6日に信長がこの船で坂本城に入る
    1144年-坂田郡柏原庄にかけられていた勢多橋材木役が免除される


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次