7月18日【今日は何の日?】大津市名誉市民の山田豊三郎さんが死去

    過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

    0718002
    なぎさ公園にある「山田豊三郎氏之像」

    2009年7月18日(平成21年)
    名誉市民の山田豊三郎さんが死去 『広報おおつ』

    第21代大津市長(1980年-2004年)で大津市名誉市民の山田豊三郎さんが亡くなった日。大津市浜町のなぎさ公園には「山田豊三郎氏之像」が建ってます。

    0718003

     山田豊三郎氏は昭和五十五年六月、大津市長に就任して以来、六期二十四年の間、「市民の心を心とした市民本位の市制」を信条とし、「ふるさと都市大津」のまちづくりに尽力した。

     就任時より、人口急増の中、都市基盤整備に強い信念と情熱をもって取り組み、中核市「大津」の礎を築いた。

     なかでも、二十二年の歳月を経て、平成十年に完成した「なぎさ公園」は、琵琶湖とふれあえる広大な水辺公園として、市民に潤いと安らぎを与え、湖都大津のシンボルともなっている。

     また、同氏は、庶民的な人柄から「豊さん」の愛称で親しまれ、その笑顔とともに、労を惜しまず汗を流す姿は、私たち大津市民の心に強く刻まれている。

     没後二年の本年、広く市民のご厚志により、ここに銅像を建立し、永くその功績を称える。

     平成二十三年七月吉日
      山田豊三郎市長顕彰事業推進委員会

    顕彰の碑
    0718001
    制作者 嶋畑 貢。
    堅田駅前の銅像の制作者の方です。
    0718000

    山田 豊三郎(やまだ とよさぶろう、1922年大正11年)10月13日[1] – 2009年平成21年)7月18日)は、日本政治家。第21代大津市長1980年 – 2004年)。

    助役などを務めた後、6期にわたり大津市長を務め市の都市整備などを行った。「豊さん」、「山豊さん」のあだ名で親しまれた[2][3]。元全国市長会相談役[4]。大津市名誉市民旭日中綬章。趣味は映画、歌謡、ダンス[5][4]

    山田豊三郎 – Wikipedia

    関連リンク
    名誉市民について/大津市
    元大津市長 山田豊三郎之像 – 銅像制作・胸像制作は日本最大級の制作実績を誇る竹中銅器へ
    2009年 – Wikipedia

    その他の今日の出来事
    2000年-移動図書館「さざなみ号」贈呈式
    1994年-市内10番目の市民プール「なぎさ公園プール」竣工
    1982年-伊香立市民センターが竣工する
    1970年-大津市の勤労青少年ホームの重量挙げ部が労働大臣表彰を受ける
    1960年-旧米軍キャンプ大津A地区内に、皇子山球場が完成し、記念式典が行われる
    1956年-堅田町と守山町が中心になり、木野浜-堅田間架橋促進期成同盟会が設立される
    1952年-県が建設を進めていた競艇場が尾花川に完成し、第一回モーターボートレースが滋賀県と大津彦根長浜の3市共催で開催される(28年6月より県営のみ)
    1867年-逢坂越のうち大谷町より東方で道路の掘り下げ工事が行なわれる
    1123年-延暦寺僧兵が日吉神輿を奉じて京中に強訴し、平忠盛・源為義らと合戦する


    記事中の情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式サイトやSNS等でご確認をお願いいたします。修正等が必要な場合は、コメントやお問い合わせからご連絡ください。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    コメントはこちらから!

    コメントする

    目次