4月26日【今日は何の日?】坂本の「旧竹林院」が開園

過去の大津の【今日】の出来事を紹介します。

「旧竹林院のリフレクション」(公社)びわこビジターズビューロー

1993年4月26日(平成5年)
「旧竹林院」開園、29日から一般公開 『広報おおつ』

大津市坂本5丁目の「旧竹林院」が開園した日。一般公開は4月29日からだったみたい。

旧竹林院にある大正時代に建てられた2つの茶室と四阿(あずまや)は大津市指定文化財になっています。茶室のひとつは「天の川席」と呼ばれる珍しい間取りで、旧竹林院以外に「天の川席」があるのは、東京都文京区の武者小路千家の茶室(半床庵:東京都指定有形文化財)のみらしいです。

旧竹林院の庭園は国の指定文化財(名勝)になっています。2階からこの庭園を眺められる主屋(大津市指定景観重要建造物)もあります。

旧竹林院庭園(きゅうちくりんいんていえん )は、滋賀県大津市にある日本庭園。国の名勝坂本伝統的建造物群保存地区の伝統的建造物。

坂本の延暦寺里坊群の一つ、旧竹林院境内南西にある回遊式庭園で、面積3,300m2は里坊庭園の中で最大である。大宮川を引き込んで曲水とし、八王子山を借景として、滝組築山茶室四阿などを配している。

江戸時代初期に築造された里坊の書院前庭園であるが、明治時代初頭の廃仏毀釈の影響で竹林院は衰退して土地は個人の手に渡った。現在の庭園はこの時代に改修されたものであり、近代庭園として国の名勝に指定されている。

平成30年9月より物置にしまってあった座卓を活用したリフレクション撮影ができるようになり、話題を集めている。

旧竹林院庭園 – Wikipedia
旧竹林院の入り口(公社)びわこビジターズビューロー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

管理してます。今年は窓辺で初めての水耕栽培にトライ。大葉とバジル。

コメント

コメントする

目次